雑誌メディア運営

【0記事申請】Googleアドセンス審査に2記事1発合格【最小記事数】

Googleアドセンスアイキャッチ

冒頭ですが結論を先に申し上げます

基本機能+2記事あれば、Googleアドセンス審査の対象として頂ける可能性があることが分かりました

●基本機能って何?
●2記事って少なすぎない?
●とにかく最短でGoogleアドセンスへ申請したい!
●どうしたらGoogleアドセンス審査に合格するんだろう?
●Googleアドセンスへの申請準備って何すればいいの?
●10記事未満で合格した実績例を参考にしたい!

そんな問いにお答えします

Googleアドセンス審査の合格メールに驚き仰け反り倒れ、後ろにあったファンヒーターを頭突きでブッ倒した「りとまろ」(@litmaro)です

りとる
りとる
大丈夫ぅ?ファンヒーター・・・

まろん
まろん
気にしないで【チェック表】を見るんだ(たんこぶ激痛

突然ですが、小中高時代に担任の先生から出された宿題を、ノートではなく付箋紙1枚で提出した方はいらっしゃいますか?

まろん
まろん
字が汚すぎて提出2秒後に
ゴミ箱インされたことはあったな(黄昏

当記事を読み終わったころには、Googleアドセンス審査へ申請することは、過去に経験している宿題を提出することと全く同じであることがご納得頂けると思います

基本機能とは何なのか

この記事を読むだけで、

・Google先生に好かれるサイトの作り方・考え方
・【チェック表】Googleアドセンス審査までにやること
・2記事目公開直後に合格メールを貰ったりとまろ実例

が分かりますよ

Google先生に好かれるサイトで申請する

ようこそドアへ
キ~ンコ~ンカ~ンコ~ン♪

担任の先生
担任の先生
じゃぁ今日の授業のノート回収しまーす
えええええええええええええええええΣ(生徒絶叫

始業式直後の学力テストが終わり、初授業で成績に響く早々のノート提出・・・
さて担任の先生へどんなノートを提出しますか?

まさに、Googleアドセンス審査への申請と同じ状況なんです
ノートとブログの位置関係を比較してみましょう

ノートブログ
ノート取りをした授業ドメイン
ノートサイズ・総ページ数サーバ
ノートが勝手に開かないようにするバインダー常時SSL化
ノート本体ワードプレス
ノートうちポケットやペン挿しプラグイン
ノート材質ワードプレステーマ
ノート罫線幅レイアウト
ノート表紙挿絵ヘッダー画像
ノート表題(自由帳・連絡帳など)ブログタイトル
ノート教科名(算数・国語・総合など)サブスクリプション
ノートのクラス名・お名前プロフィール(&画像)
ノート目次サイトマップ(固定ページ)
ノート中身記事
「落丁・乱丁はお取替えします」お問い合わせ(固定ページ)
「再生紙を利用しております」プライバシーポリシー(固定ページ)
注意書き免責事項(固定ページ)

100均で買ったノートでも青文字部分までは整っています
ノートの基本機能だからです
そこに

 ノートブログ 
ノート中身記事

を書き足していくことについて教育課程を通して学んできました

オトナになってもやっていることは特に変わりありません
次項の【チェック表】を活用しGoogleアドセンス審査前に、提出して恥ずかしくないブログ(ノート)かどうか確認してみましょう

【チェック表】Googleアドセンス審査までにやること

チェック表

提出して恥ずかしくないブログ(ノート)とは、どういうことでしょうか
それは前述のとおり、
基本機能に記事(ノート中身)が書かれた当たり前の申請(提出)状態であるということです
Googleアドセンス審査までにやることリストをみていきましょう

<Googleアドセンス審査までにやることリスト>

やること項目ひとことりとまろ実例
青チェックボックスドメイン独自ドメインを取得お名前.comで取得 litmaro.com
https://www.onamae.com/
青チェックボックスサーバ貧弱でないサーバエックスサーバーX10契約
https://business.xserver.ne.jp/
青チェックボックス常時SSL化コンテンツの暗号化(http⇒https)https://litmaro.com
青チェックボックスワードプレス高自由度ブログシステムで独自性アップワードプレス導入
青チェックボックスプラグイン機能を簡単に拡張・強化・保護する※1(表直下記載)
青チェックボックスワードプレステーマ有償テーマならどれでもOKJIN(複数ブログ可能)
青チェックボックスレイアウト読みやすい記事になるレイアウト調整・css
青チェックボックスブログタイトルゴロやリズムの良いタイトルがベストりとまろリーガルウェディング生活
青チェックボックスサブスクリプション補足説明や位置付け設定日本の結婚証明書に法的効力は無い
青チェックボックスヘッダー画像ブログタイトルをヘッダー画像化でOKりとまろリーガルウェディング生活
青チェックボックスプロフィール(&画像)ブログ運営者の紹介【プロフィール】火星で結婚式は挙げられる?
青チェックボックスサイトマップ(固定ページ)サイト全体へアクセスできるページカテゴリをサイトマップ化(プラグイン不要)
青チェックボックス記事読者へ有益な情報を提供【経験談】リーガルウェディングとは?ブレッシングウェディングとの違い
青チェックボックスお問い合わせ(固定ページ)閲覧者からのコンタクトフォームGoogleフォーム(プラグイン不要で軽い)
青チェックボックスプライバシーポリシー(固定ページ)Googleアドセンスを利用しております審査中なのにGoogleアドセンス利用と記載
青チェックボックス免責事項(固定ページ)情報については十分な注意を払っておりますがどの企業でもやっている責任の逃れ道を作る

※1:プラグイン導入8種(名前順)
① Akismet Anti-Spam(アンチスパム)
② Autoptimize(JS/CSS圧縮最適化)
③ Broken Link Checker(リンク切れチェッカー)
④ Customizer Export/Import(ワードプレステーマJINインストール用)
⑤ Easy FancyBox(記事内画像モーダル表示)
⑥ Google XML Sitemaps(GoogleSearchConsole用)
⑦ Lazy Load(画面表示領域のみ画像読み込み)
⑧ Table of Contents Plus(記事内目次自動生成)

【チェック表】を参考に、ブログの基本機能を再確認してみてはいかがでしょうか
当たり前に有るべき基本機能を備えて提供することが良いと思います

半袖短パンで国会答弁に臨んでいる議員を見たことがありますか?
水や非常食無しで富士山頂にアタックしますか?
付箋紙1枚で宿題を提出したことがありましたか?

ある傾向と対策は存在しても、
「Googleアドセンス審査合格のコツや裏技」は存在しません

想像してみてください
誰かを雇おうとして、コツや裏技で面接に挑まれたらどんな気分でしょうか
「基本機能無くてGoogleアドセンス審査合格!」なんてのも正直参考になりません
Googleも望んでいないのではないでしょうか
Google本社が何処にあって、CEOが誰で、資本金はいくらで、お問い合わせはどこでなんて調べれば直ぐ分かりますよね?
サービスを提供するGoogleは、私たちブログ運営者よりも多くの情報を公開しています
世界最大規模のメガ企業でさえ基本機能は設けているのです

開設したばかりのブログに基本機能が無いまま、Googleアドセンス審査に申請なんて失礼極まりない気がしてなりません

上手に出来ていなくても完璧でなくても良いのです
後から修正したり追加できるのがブログの素晴らしい特性です
プロトタイプで構いませんので、基本機能は用意してからGoogleアドセンス審査へ申請しましょう

初心者ブログに情報量(記事数)や情報質(コンテンツ力)など求めても無駄です
少しずつ成長して良い情報を提供していきたい姿勢が伝われば、記事数を心配する必要はありません

次項でりとまろの実例をみてみましょう

2記事目公開直後にGoogleアドセンス審査合格

ノートPCデスクトップ

りとまろのGoogleアドセンス審査合格までの実例をみてみましょう

<りとまろのGoogleアドセンス審査合格まで>

日時やること項目作業内容備考
2019年01月06日(日曜日)青チェックボックスドメインドメイン取得(litmaro.com)お名前.com「.com」で取得
青チェックボックスサーバ
エックスサーバ契約エックスサーバーX10契約
2019年01月08日(火曜日)青チェックボックス常時SSL化
コンテンツの暗号化(http⇒https)https://litmaro.com
青チェックボックスワードプレスワードプレスインストールワードプレス:5.0.2
2019年01月10日(木曜日)青チェックボックスワードプレスワードプレス自動更新ワードプレス:5.0.3
2週間少々の間青チェックボックスブログタイトルブログタイトル決定リーガルウェディング生活
青チェックボックスサブスクリプションブログの補足説明決定日本の結婚証明書に法的効力は無い
青チェックボックスレイアウト概観カスタマイズ・独自CSS追加・メニュー構成サイト全般のレイアウト調整
青チェックボックスヘッダー画像ヘッダー画像作成トップページ
青チェックボックスプラグイン必要プラグインの調査とインストール※1前項述
青チェックボックスサイトマップ(xmlページ)GoogleSearchConsole用に生成したxmlファイル xmlの使用用途が異なるため02/11に削除
2019年01月27日(日曜日)青チェックボックスワードプレステーマ無料・有償・自作テーマまで2週間調べてJIN購入JINJIN-child
青チェックボックスプライバシーポリシー(固定ページ)プライバシーポリシー作成どこかのプライバシーポリシーを適当に参考
2019年01月30日(水曜日)青チェックボックス免責事項(固定ページ)免責事項作成どこかの免責事項を適当に参考
2019年02月04日(月曜日)青チェックボックスお問い合わせ(固定ページ)
プラグインを減らすためGoogleフォームで作成Googleフォーム
青チェックボックスプロフィール(&画像)プロフィール記事投稿(投稿ページ)17:59【プロフィール】火星で結婚式は挙げられる?
Googleアドセンス審査申請 20:00
Googleアドセンスにサイトをリンク(HTMLコード貼り付け)20:05
2019年02月11日(月曜日)青チェックボックスサイトマップ(固定ページ)プラグインを減らすためサイトマップ自作カテゴリーをサイトマップ化
2019年02月13日(水曜日)青チェックボックス記事初めて記事を予約投稿 11:00【経験談】リーガルウェディングとは?ブレッシングウェディングとの違い
Googleアドセンス審査申請2週間Googleアドセンスから音沙汰無し
2019年02月18日(月曜日)青チェックボックス 記事 2記事目を予約投稿 11:00【写真で見る】NURO光の工事内容は?
Googleアドセンスから審査合格メール 11:23

2019年02月04日 20:00 Googleアドセンス審査申請
2019年02月13日 11:00 1記事目を予約投稿
2019年02月18日 11:00 2記事目を予約投稿
2019年02月18日 11:23 Googleアドセンス合格メール受信

このブログは更新する気があるのか、痺れを切らさず待って下さっていたように感じました

基本情報を整えてGoogleアドセンス審査申請しよう

Googleアドセンス審査合格メッセージ

ブログを開設してからGoogleアドセンス審査へ申請するまでの【チェック表】で、ご自身のブログに基本機能が整っているか、再確認してみてはいかがでしょうか

2019年02月04日 20:00 Googleアドセンス審査申請
2019年02月13日 11:00 1記事目を予約投稿
2019年02月18日 11:00 2記事目を予約投稿
2019年02月18日 11:23 Googleアドセンス合格メール受信

Googleアドセンス審査へ申請した際はプロフィールを除くと0記事でした
Googleアドセンス審査中に2記事投稿し、合格メールを頂いたことから考察するに、記事数は最低2記事無いとコンテンツ不足として審査対象外となる可能性があります

結論としてりとまろの場合、基本機能+2記事で、Googleアドセンス審査の対象にとなったことになります

Googleアドセンス審査前の準備としてご参考になれば幸いです

「りとまろ」(@litmaro)で記事更新情報を配信しています
是非、ツイッターフォローよろしくお願い致します

おしまい

ABOUT ME
litmaro@リーガルウェディング生活
【ブリスベン市と横浜市に婚姻登録】オーストラリアにて結婚証明書に法的効力が生じる海外挙式リーガルウェディングを行った夫婦